
不登校のこと〜第一部終わり。ホームスクールとの出会い
学校に行くか、家で過ごすか。どちらかに居場所がある権利がある と、コーディネーターは言った。 学校も、校区の学校、他の学校。チャータース...
学校に行くか、家で過ごすか。どちらかに居場所がある権利がある と、コーディネーターは言った。 学校も、校区の学校、他の学校。チャータース...
びっくりすることだらけの学校生活 さて、kindergartenを終えて、いよいよ一年生に進級の時期となった。初めて、一年間休みながらも、...
ちょっと休憩して、アメリカの生活をお伝えしたい。 インターネットもない時代。 異国の地で出会った人たちは本当に暖かく、どれほどの人の...
アメリカ行こう!うん、行こう! 最初の幼稚園を私の切迫早産ということで休園したのち、無事に月満ちて三人目の赤ちゃんがやってきました。もう二...
やっぱりみんなと一緒がいいと思ってしまうのですよね。 前回の続き。 しばらくゆっくり家で過ごそう。 そう思ったのに、やっぱり、...
学校行きたくない、という概念すらなかった私 私自身、学校に行きたくないと思ったことは、水泳大会や、持久走大会の日くらいだった。 でも...
こんなに大きな木も、 育ちなさい、って言われて大きくなったのではないよね。 大きくなりたいから 自分で伸びただけ。 私は子どもも同じ...
先日成人式を終えた次女との思い出。 お姉ちゃんが不登校でずっと家にいて、弟も幼稚園には行っていても、休みがち。 そんな中、毎日登校してい...
ゆっくり、のんびり、でも、しっかりと歩いていこうね。 長い長い人生だから。 かめの親子のような雲を見ながら思ったよ。 しっかりと今を味...